PR

【2024年】ユーティリティの打ち方/当たるようになるコツは?

こんにちは、ゴルフ好きのみなさん!

ゴルフ初心者やシニアゴルファーにとって、ロングアイアンやフェアウェイウッドを打つのは難しいと感じることが多くないですか?

そんなときに役立つのが ユーティリティ です。

ユーティリティは、アイアンとフェアウェイウッドの中間のようなクラブで、飛距離も出やすく、球も上がりやすく、左右に曲がりにくいという特徴があります。

しかし、ユーティリティを使っても思うように打てないという人も少なくありません。

ユーティリティは簡単そうに見えても、実は正しい打ち方やコツを知らないと上手く扱えないクラブなのです。

そこで今回は、2024年に向けてユーティリティの打ち方をマスターするためのポイント・コツをご紹介します。

以下の6つの見出しに分けて解説していきます。

  • ユーティリティとは何か?
  • ユーティリティの種類と選び方
  • ユーティリティの構え方
  • ユーティリティのスイング
  • ユーティリティでよくあるミスと対処法
  • ユーティリティで飛ばすためのコツ

これらを参考にして、ユーティリティを自分の武器にしてみましょう!





ユーティリティとは何か?

まずは、ユーティリティというクラブがどんなものなのかを知っておきましょう。

ユーティリティは、フェアウェイウッドとアイアンの中間のようなクラブです。

ユーティリティの種類は、アイアン型とウッド型の2種類があります。

それぞれに特徴があります。

アイアン型ユーティリティ

アイアン型ユーティリティは、その名の通りアイアンに似た形をしています。

ロフト角は20度から30度程度で、3番から7番までのロングアイアンやミドルアイアンと同じ番手があります。

アイアン型ユーティリティの特徴は以下の通りです。

  • アイアンよりも重心位置が低く深い
  • アイアンよりもスイートスポットが広い
  • アイアンよりもシャフトが長い

これらによって、アイアン型ユーティリティは、アイアンよりも球が上がりやすく、飛距離が出やすく、左右に曲がりにくいというメリットがあります。

アイアンが苦手な人やヘッドスピードが遅い人におすすめです。

ウッド型ユーティリティ

ウッド型ユーティリティは、フェアウェイウッドに似た形をしています。

ロフト角は15度から25度程度で、3番から7番までのフェアウェイウッドと同じ番手があります。

ウッド型ユーティリティの特徴は以下の通りです。

  • フェアウェイウッドよりも重心位置が低く深い
  • フェアウェイウッドよりもスイートスポットが広い
  • フェアウェイウッドよりも シャフトが短い

(特に3点目の シャフトが短い は、安全性を高めミスヒットが起きづらく設計されています。)

これらによって、ウッド型ユーティリティは、フェアウェイウッドよりも球が上がりやすく、飛距離が出やすく、左右に曲がりにくいというメリットがあります。

フェアウェイウッドが苦手な人やヘッドスピードが遅い人におすすめです。



ユーティリティの種類と選び方

ユーティリティは、自分のレベルや好みに合わせて選ぶことが大切です。

以下のポイントを参考にしてください。

  • アイアン型とウッド型のどちらを選ぶか
  • ロフト角と番手の組み合わせ
  • シャフトの硬さと重さ

アイアン型とウッド型のどちらを選ぶか

アイアン型とウッド型のどちらを選ぶかは、自分の得意なクラブや打ち方によって決めましょう。

一般的な目安は以下の通りです。

  • アイアン型:アイアンが得意な人、ダウンブローで打つ人
  • ウッド型:フェアウェイウッドが得意な人、払い打ちで打つ人

もちろん、両方を使い分けることもできます。

例えば、3番や4番はウッド型で、5番や6番はアイアン型でセットするという方法もあります。

自分のスイングやコースレイアウトに合わせて柔軟に選んでください。

ロフト角と番手の組み合わせ

ユーティリティのロフト角と番手の組み合わせは、自分の持っているクラブと重複しないように注意しましょう。

例えば、3番ユーティリティ(ロフト角21度)と3番アイアン(ロフト角21度)を同時に持つ必要はありません。

どちらか一方だけで十分です。

また、自分の飛距離ギャップを埋めるために選ぶことも大切です。

例えば、5番ユーティリティ(ロフト角25度)と7番アイアン(ロフト角34度)の間には9度の差があります。

この場合、6番ユーティリティ(ロフト角28度)を入れることで、飛距離ギャップを狭めることができます。



シャフトの硬さと重さ

ユーティリティのシャフトの硬さと重さは、自分のヘッドスピードやスイングタイプに合わせて選ぶことが重要です。

一般的な目安は以下の通りです。

  • シャフトの硬さ:ヘッドスピードが速い人は硬めのシャフト、遅い人は柔らかめのシャフト
  • シャフトの重さ:スイングが安定している人は重めのシャフト、そうでない人は軽めのシャフト

シャフトの硬さと重さは、球の飛びやすさや曲がりやすさに影響します。

シャフトが硬いと球が低く飛びやすく、曲がりにくくなります。

逆に、シャフトが柔らかいと球が高く飛びやすく、曲がりやすくなります。

シャフトが重いと球が強く飛びやすく、安定感が増します。

逆に、シャフトが軽いと球が軽く飛びやすく、操作性が高まります。

自分のスイングに合ったシャフトを選ぶことで、ユーティリティを最大限に活用することができます。

ユーティリティの構え方

ユーティリティの構え方は、アイアン型とウッド型で異なります。

それぞれに適した構え方を覚えておきましょう。



アイアン型ユーティリティの構え方

アイアン型ユーティリティの構え方は、基本的にアイアンと同じです。

以下のポイントに注意してください。

  • ボール位置は左足寄り(右利きの場合)
  • スタンス幅は肩幅程度
  • 体重配分は左右均等
  • フェース角はスクエア
  • グリップは中程度
  • ヘッドはボールよりも少し前に出す

これらによって、ダウンブローで打つことができます。

ダウンブローで打つことで、ボールをしっかりと捉えて、高い弾道で飛ばすことができます。

ウッド型ユーティリティの構え方

ウッド型ユーティリティの構え方は、基本的にフェアウェイウッドと同じです。

以下のポイントに注意してください。

  • ボール位置は左足付け根(右利きの場合)
  • スタンス幅は肩幅よりも広め
  • 体重配分は左足寄り
  • フェース角はスクエア
  • グリップは強め
  • ヘッドはボールよりも少し後ろに下げる

これらによって、払い打ちで打つことができます。

払い打ちで打つことで、ボールを軽く拾って、遠くまで飛ばすことができます。

ユーティリティのスイング

ユーティリティのスイングも、アイアン型とウッド型で異なります。

それぞれに適したスイングを身につけましょう。



アイアン型ユーティリティのスイング

アイアン型ユーティリティのスイングは、アイアンと同じように振ることができます。

以下のポイントに注意してください。

  • テークバックはコンパクトに
  • トップは低めに
  • ダウンスイングは速く
  • インパクトは強く
  • フォローは自然に

これらによって、ダウンブローで打つことができます。

ダウンブローで打つことで、ボールをしっかりと捉えて、高い弾道で飛ばすことができます。

ウッド型ユーティリティのスイング

ウッド型ユーティリティのスイングは、フェアウェイウッドと同じように振ることができます。

以下のポイントに注意してください。

  • テークバックは大きく
  • トップは高めに
  • ダウンスイングはゆっくり
  • インパクトは軽く
  • フォローは大きく

これらによって、払い打ちで打つことができます。

払い打ちで打つことで、ボールを軽く拾って、遠くまで飛ばすことができます。

ユーティリティでよくあるミスと対処法

ユーティリティを使っても思うように打てないという人は、以下のようなミスをしている可能性があります。

それぞれのミスと対処法を見ていきましょう。



ミス1:構え方やスイングがアイアン型とウッド型で混ざっている

構え方やスイングがアイアン型とウッド型で混ざっていると、ボールが上がらなかったり、曲がったりすることがあります。

例えば、ウッド型ユーティリティをダウンブローで打とうとすると、ボールを叩きすぎてしまいます。

逆に、アイアン型ユーティリティを払い打ちで打とうとすると、ボールをすくい上げすぎてしまいます。

対処法:自分が使っているユーティリティのタイプに合わせて、構え方やスイングを変えましょう。

アイアン型ならダウンブロー、ウッド型なら払い打ちで打つことを意識しましょう。

ミス2:シャフトが自分に合っていない

シャフトが自分に合っていないと、球の飛びやすさや曲がりやすさに影響します。

例えば、シャフトが硬すぎると球が低く飛んだり、右に曲がったりすることがあります。

逆に、シャフトが柔らかすぎると球が高く飛んだり、左に曲がったりすることがあります。

対処法:自分のヘッドスピードやスイングタイプに合ったシャフトを選びましょう。

シャフトの硬さや重さは、試打やフィッティングで確認することができます。

ミス3:力みすぎている

力みすぎていると、スイングが乱れたり、タイミングが合わなかったりすることがあります。

例えば、力みすぎてヘッドスピードが速くなりすぎると、ボールをトップしたり、フックしたりすることがあります。

逆に、力みすぎてヘッドスピードが遅くなりすぎると、ボールをダフったり、スライスしたりすることがあります。

対処法:力みすぎないようにリラックスしましょう。

グリップや肩や腕の力を抜いて、自然なスイングを心がけましょう。

また、呼吸を整えて、リズムを作ることも効果的です。



ユーティリティで飛ばすためのコツ

ユーティリティで飛ばすためのコツは、以下の3つです。

  • インパクトでフェースを返す
  • スイングプレーンを保つ
  • フィニッシュまで振り切る

インパクトでフェースを返す

インパクトでフェースを返すというのは、インパクトの瞬間にクラブフェースが正面を向くようにするということです。

これによって、ボールに最大限のエネルギーを伝えて、飛距離を伸ばすことができます。

インパクトでフェースを返すコツは、左手首(右利きの場合)を曲げないことです。

左手首を曲げると、クラブフェースが開いてしまい、ボールが右に曲がってしまいます。

逆に、左手首を伸ばしすぎると、クラブフェースが閉じてしまい、ボールが左に曲がってしまいます。

左手首は自然な状態で保ちましょう。

スイングプレーンを保つ

スイングプレーンとは、クラブヘッドが描く円弧のことです。

スイングプレーンを保つというのは、バックスイングからダウンスイングまで同じ軌道で振るということです。

これによって、スイングが安定して、正確な方向性と強い弾道を得ることができます。

スイングプレーンを保つコツは、肩の回転に合わせて腕や手首も回転させることです。

肩の回転だけではなく、腕や手首も回転させることで、クラブヘッドが一定の軌道を保ちます。

逆に、肩の回転に合わせずに腕や手首だけ動かすと、クラブヘッドが上下や左右にぶれてしまいます。



フィニッシュまで振り切る

フィニッシュまで振り切るというのは、インパクト後もクラブヘッドの速度や方向性を維持して、完全に停止するまで振り抜くということです。

これによって、ボールに余分なエネルギーを与えて、飛距離を伸ばすことができます。

フィニッシュまで振り切るコツは、インパクト後も体重移動を続けることです。

インパクト後も左足に体重を乗せて、右足のつま先だけになるまで回転しましょう。

逆に、インパクト後に体重移動を止めると、クラブヘッドの速度や方向性が落ちてしまいます。

まとめ

以上が、ユーティリティの打ち方や当たるようになるコツについての記事でした。

ユーティリティは、必須のクラブではありませんがロングアイアンやフェアウェイウッドの代わりに使える便利なクラブです。

100切り、90切りを目指す方には、便利なクラブであること間違いなしです。

しかし、使い方を間違えると、思うように打てないこともあります。

この記事を参考にして、ユーティリティのタイプや選び方や構え方やスイングをマスターしてみましょう。

ユーティリティを自分の武器にして、ゴルフの楽しさを倍増させましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます!

それでは、またお会いしましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Callaway Golf(@callawaygolf)がシェアした投稿





コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました